ネットワーク型GNSSサービス
(JENOBA方式)
サービス内容
リアルタイムデータ配信
リアルタイムデータ配信は、お客様の場所に適した補正データをリアルタイムに配信致します。お客様がGNSS観測を行った際に、この補正データを受信することで高精度測位が可能になります。お客様とジェノバのデータ送受信は、携帯電話や専用通信機による無線パケット通信等によって行います。送受信方式については「ご利用方法」をご覧下さい。
配信データの形式には以下の3種類がございます。お客様の利用用途に合わせてお選びください。
仮想点RTKデータ
データ内容
仮想点方式を使用したRTK(リアルタイムキネマティック)測位用補正データです。
ジェノバからは、従来のRTK測位で必要となる固定局観測データの代わりに、仮想基準点の観測データと基準局の補正パラメータを配信します。このデータとお客様のGNSS受信機で観測したデータにより基線解析を行ってリアルタイムに高精度測位を可能となります。
仮想点RTK測位の仕組み
- 24時間連続で誤差要因の状況を監視
ジェノバセンターでは、国土地理院が数十km単位で配置している電子基準点のリアルタイム観測データを24時間連続受信し、解析をしています。 これにより電子基準点で囲まれるエリア上空の電離層、対流圏の状態や衛星の軌道に関する情報を掌握しています。 - 測位する場所の概略位置をジェノバセンターへ送信
利用者は測量する場所で概略位置(単独測位等による)を携帯電話等の通信手段によりジェノバセンターに送信します。 - 仮想基準点を使った相対測位の補正情報等を配信
ジェノバセンターでは、解析した電離層などの情報に基づき利用者から送信された概略位置により補正情報等を計算し、利用者に配信します。 - 補正情報で高精度の位置情報を取得
利用者はジェノバセンターから送られてくる情報により、高精度な測位が行なえます。
データ仕様表
利用可能な 測位方式 |
RTK測位 DGPS測位 |
---|---|
JENOBAへの 送信データ |
NMEA-GGAフォーマット |
JENOBAからの 配信データ |
RTCM フォーマット
|
対応する 通信方式 |
CPA方式 Ntrip方式 |
利用可能な 料金プラン |
従量プラン 定額プラン 年間契約プラン |
利用可能な GNSS受信機 |
RTK測位が可能な2周波対応受信機 送受信データのフォーマットに対応要 ※推奨機種は対応システムを参照 |
電子基準点RTKデータ
データ内容
電子基準点の実観測データを使用したRTK(リアルタイムキネマティック)測位用補正データです。
ジェノバからは、最寄1点の電子基準点の観測データと基準局の補正パラメータを配信します。このデータとお客様のGNSS受信機で観測したデータによりリアルタイムに高精度測位を可能となります。
電子基準点RTK測位の仕組み
- 全国約1300点の電子基準点観測データを収集
ジェノバセンターでは、国土地理院が数十km単位で配置している電子基準点のリアルタイム観測データを24時間連続受信しています。 - 測位場所の概略位置をジェノバセンターへ送信
利用者は測量する場所で概略位置(単独測位等による)を携帯電話等の通信手段によりジェノバセンターに送信します。 - 最寄り1点の電子基準点RTKデータを配信
利用者から送信された概略位置に近い電子基準点1点のRTKデータを利用者に配信します。 - 補正情報で高精度の位置情報を取得
利用者はジェノバセンターから送られてくる情報により、電子基準点を固定局とする高精度なRTK測位を行う事ができます。
データ仕様表
利用可能な 測位方式 |
RTK測位 DGPS測位 |
---|---|
JENOBAへの 送信データ |
NMEA-GGAフォーマット |
JENOBAからの 配信データ |
RTCM フォーマット
|
対応する 通信方式 |
CPA方式(CPTrans-SL2/A,SX,SX/Aの3機種のみ) Ntrip方式 |
利用可能な 料金プラン |
従量プラン 定額プラン 年間契約プラン |
利用可能な GNSS受信機 |
RTK測位が可能な2周波対応受信機 送受信データのフォーマットに対応要 |
DGNSSデータ
データ内容
サービスエリア内で選点した電子基準点を基地局とするDGNSS(ディファレンシャルGNSS)測位用補正データです。
ジェノバからはお客様に最も近い基地局のコードディファレンシャル用補正データを配信します。このデータとお客様のGNSS受信機で観測したデータによりリアルタイムにサブメートル精度の測位が可能となります。
データ仕様表
利用可能な 測位方式 |
DGNSS測位 |
---|---|
JENOBAへの 送信データ |
NMEA-GGAフォーマット |
JENOBAからの 配信データ |
RTCM ver2.3フォーマット |
対応する 通信方式 |
CPA方式 Ntrip方式 |
利用可能な 料金プラン |
DGNSSプラン |
利用可能な GNSS受信機 |
DGNSS測位が可能な対応受信機 送受信データのフォーマットに対応要 |
後処理データ配信
後処理データ配信は、お客様が指定する場所や電子基準点のGNSS観測データをWebサイトよりダウンロード配信致します。この観測データと測位場所でのお客様の観測データを解析処理することで、後処理で測位結果が算出できます。
リアルタイムな通信が不要な為、通信機器のエリア外でもご利用可能です。
配信データの形式には以下の2種類がございます。お客様の利用用途に合わせてお選びください。
仮想点データ
データ内容
仮想点方式を使用したお客様の任意座標におけるGNSS仮想観測データになります。
後処理解析に利用可能なRinex形式での観測データをWebサイトよりご提供します。サービスエリア内のどこでも生成可能な為、次のような利用が可能です。
- 固定局が設置困難な場所の観測データとして
- 通信機器が圏外となる場所での後補正用データとして
データ仕様表
利用可能な 測位方式 |
後処理キネマティック測位 後処理スタティック測位 後処理DGPS測位 |
---|---|
データ入手方法 | Webサイトからのダウンロード 入力事項
|
ダウンロードデータ |
Rinexフォーマット
観測信号:コード擬似距離及び搬送波位相 |
利用可能な 料金プラン |
従量プラン 定額プラン 年間契約プラン 後処理専用プラン DGNSSプラン |
必要ソフトウェア | Rinexフォーマットデータが取り込み可能な後処理解析ソフトウェア |
電子基準点データ
データ内容
全国約1300箇所に設置された電子基準点の観測データになります。
後処理解析に利用可能なRinex形式での観測データをWebサイトよりご提供します。最も短いデータ間隔の場合1秒の実電子基準点データになる為、次のような利用が可能です。
- 航空写真測量・航空レーザ測量等で実在する固定局データを使用した解析用として
- 観測場所近くに電子基準点がある場合に、固定局データとして
データ仕様表
利用可能な 測位方式 |
後処理キネマティック測位 後処理スタティック測位 後処理DGPS測位 |
---|---|
データ入手方法 | Webサイトからのダウンロード 入力事項
|
ダウンロードデータ |
Rinexフォーマット
観測信号:コード擬似距離及び搬送波位相 |
利用可能な 料金プラン |
従量プラン 定額プラン 年間契約プラン 後処理専用プラン DGNSSプラン |
必要ソフトウェア | Rinexフォーマットデータが取り込み可能な後処理解析ソフトウェア |
このページの先頭へ